2021年11月30日火曜日
明日から12月。
2021年10月13日水曜日
おすすめな組み合わせ
カラスバセンリョウ / Sarcandra cv.と斑入りのカレックス オシメンシス エヴェレスト / Carex oshimensis Everest。
この組み合わせがとてもきれいで、どこかに植えたいなーと思っています。
銅葉と斑入りの葉といってっも、黒っぽい銅色と漂白されたような白と濃い緑がなんとも大人だなーと思います。
そして、こんなのも見頃を迎えておりますよ。
つぶつぶのこのお花がなんともかわいい磯菊 / Chrysanthemum pacificumです。
2021年10月6日水曜日
あっというまに
あたりが稲刈り一色になる9月があっという間に過ぎて、気付けば10月に!
今年はお米作りにも手を伸ばし、自分のとこの新米で贅沢に秋を迎えております。
そして、前に訪れた時には見なかったけれど、アローカリアの大きな木も発見!
2021年8月25日水曜日
涼しくなってきましたね。
ご無沙汰しております。ずいぶんブログをさぼってしまいました、、、。
あっというまに夏も終わろうかとしておりますね。
たまに暑い日もありますが、最近は雨も多いので昼間も涼しく、夜は少し寒いくらい。
季節の変わり目は毎度なんだかソワソワします。
さぁ、秋は何をしよう。
ちなみに先日畑でカリカリになったパクチーの種を収穫。
2021年7月26日月曜日
プラントハンガー
こんにちは。
縁があってうちで作っているプラントハンガーを取り扱ってくださる新しいお店が増えました。
愛知にある、HALFWAYさんです。
Instagram / general_store_by_halfway
先日いろんな種類のプラントハンガーを作ってお送りしましたので、お近くの方はぜひ手にとってみてくださいねー。
お店だけじゃなくて、お庭作りもされていますよ〜!
愛知県高浜市芳川町1-1-11 / 営業日はHPなどでご確認ください。
2021年7月21日水曜日
野菜ランド
こんにちは。
暑い日が続いておりますね。
富山も日中は暑いですが、日陰に入ると涼しい風が気持ち良くって、まだまだいけそうです。猛暑はこれからでしょうね〜、、、。
今年は少し畑もやってみています。
できるだけ自然のことを勉強して土や虫や他の植物との関係とか自然の力を生かせるように工夫して野菜なんかを作るのは、おもしろいです。収穫するものとして植物と向き合うとまた新しい発見がいろいろありました。
まだまだ未熟で扉を開けたくらいですが笑
できる範囲で楽しくやってみています。
オクラできました!大きな葉っぱも花もとってもかわいいです。茎が少し赤いのもなかなかキレイ。
ルッコラのプロペラみたいなお花も海外のお花畑みたいでかわいいです。
さて、少し入荷情報です。
先日仕入れていた
マグノリア マクロフィラ / Magnolia macrophyllaのご紹介。
きれいな葉が出てきたのでやっとオンラインショップにもアップしました。自分で植えるにはいいサイズ感です。なかなか手に入らないので、ぜひどうぞ!とにかく葉っぱがめちゃくちゃ大きい木です。苗なのでまだそんなですが。木蓮の仲間、マグノリアなんでお花もとってもキレイですよ。
その他もどうぞ。オンラインショップはこちら
2021年6月24日木曜日
近所の牛さん
家のすぐそばに牛が放牧されているという日常にもずいぶん慣れてきました。
のんびり草を食べてはります。
さて、今日ご紹介するのは
斑入りイタドリ / Fallopia japonica 'Variegata'
芸術的な葉の模様にうっとりなイタドリです。
野生種ほど強健ではないので、どんどん増えることもなくお庭でも楽しめます。野草のイタドリのように背も高く育つのでダイナミックな植栽に最適!春の芽吹きから一瞬で低木のようになり、冬に姿を消すという、なんともドラマティックな植物です。
葉っぱの表情も季節ごとに変わるのでそれも含めて見どころ満載です。
そう、野草のイタドリについて余談があるので少し。
めちゃくちゃおいしかった !!!
メカブのようで見た目が悪いのが難点ですが、なんというか、ルバーブのジャムのようなほのかな酸味とフルーティーな味わい。正直ギャップに感動しました。蒸し暑い日本で必死になって、ルバーブ作らんでも、イタドリでいいやん!と思ったくらい。
でも、やっぱりあの鮮かなルバーブの赤にはそそられますね〜。
とそんなことを春に書きそびれ、無理矢理今書かせてもらいました。
来年見つけたら、ぜひチャレンジしてみてください!
その他にもいろいろ。オンラインショップはこちらから。ちょこちょこ新しく商品もアップしております。のぞいてみてくださいね。
2021年6月23日水曜日
おすすめのカレックス
おすすめのカレックス。
カレックスはグラスの中でも日陰に植えられて、常緑で、、、などの理由で人気のグラスです。品種によって適地は少し違いますが、基本的には半日陰〜日当たりの水捌けのよいところだと調子が良いです。
わさっと大株になると見応えも倍増してくるので、ゆっくり育てて楽しんでくださいね〜。
2021年6月21日月曜日
ハーブティー
先日外に植えたばかりでそんなに茂っているわけじゃないので、カットするには申し訳ない感じの株から少し葉をもらいました。
でも、カットすると脇芽が出てくるのでハーブなどはちょこちょこ使いながら育てるといいのです。
ということで、一杯。ほんと摘んできたものにお湯を注ぐだけのフレッシュティーです。
香りもまろやかになり、癒されました〜。
秋に一重のかわいい花の咲くキク科の宿根草。とにかく葉っぱの香りがめちゃくちゃいいので、大好きな植物です。苗もまだまだ販売中です。
さて、梅雨入りして、夏もすぐそこということで、
グラスの穂も立ってきたり、ギボウシも花が咲いていたり、この時期お見逃しなく〜。
ギボウシ シーボルディアナエレガンス / Hosta sieboldiana 'Elegans'
他のギボウシたちも次々に花が咲いてきてます。
その他にもいろいろ。オンラインショップはこちらから。ちょこちょこ新しく商品もアップしております。のぞいてみてくださいね。
2021年6月9日水曜日
2021年6月1日火曜日
コトネアスター 咲いてるよ
コトネアスターは秋〜冬の真っ赤な実が特徴とされやすいですが、こぶりな白い花と水玉模様のようなつぼみがなんともかわいい低木です。
小さく硬い葉は強い日差しの中で元気にやってきた証です。グラス類とも相性がいいし、オーストラリア系の植物とも合うと思います。
せっかく花が咲いているのに、ハウスの中で売れるのを待つだけじゃかわいそうなのでご紹介しました〜。
その他にもいろいろ、オンラインショップはこちら
2021年5月17日月曜日
カンナ入荷しました!
毎年人気の草花カンナを今年は3種入荷しましたー!
春まで土にもぐり、ここからみるみるうちに1〜1.5mほどの高さまでぐんぐん伸びて花を咲かす夏のお花、カンナです。
ストライプ模様がきれいなベンガルタイガー/ Canna 'Bengal Tiger' 、
2021年5月13日木曜日
うちの小さなシェードガーデン
こんにちは。
今、拠点としているところの敷地内にいい日陰があるので植栽してみています。
ちょっとご紹介。
手前から黄金葉のカレックス オシメンシス エヴァリロ/ Carex oshimensis 'Everillo'
カレックスはやっぱり少し日陰な方が葉が年中きれいでいいです。この黄金葉の品種は古い家の雰囲気をパッと明るくしてくれて、とても気に入っています。
テンニンソウ ゴールデンエンジェル / Leucosceptrum japonicum 'Golden Angel'
2021年5月11日火曜日
巣作り
うちの中にも良い場所はないかと狙われています。
そういえば去年もそんなことあったなーと忘れていましたが、今年も気を抜くとすぐに家の中でツバメの羽音がバサバサ!
初めて見た時は笑ってしまいましたが、家の前の電線から扉が開くのを待っていたりするので、気が抜けません。ツバメあるあるなんでしょうか?
途中、頭を窓にぶつけた一匹が死んだふり(?)をして捕獲したらなあかん?みたいな瞬間もあり、かなり焦りましたが、なんとか2匹とも無事に外へ飛んで行ってくれました。
という、ほっこり暖かい5月、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、おすすめ植物のご紹介です。
ギボウシ プレイングハンズ /Hosta 'Praying Hands'
2021年4月26日月曜日
富山のちゅーりっぷ
富山といえば、ちゅーりっぷ。チューリップ祭りが始まったということで見に行ってきました。行くまでの道中、球根を作っている大きな畑が一面真っ赤だったり黄色だったりで、すでに衝撃的でした。会場はさらにすごい数、種類のチューリップ。近くの路地ではすでに満開を過ぎたかな?なチューリップですが、会期にしっかりタイミングを合わせて会場はとってもきれいでしたー。
ずっと下をうろうろしていたので、タワーに登ってこれが見えたときは、感動!球根を植えた人たちが花が咲いて行く中で、文字が浮き出てくるのを見たら感動ですよね。そんなことを想像しつつ、さらに祭りを70年やってるということも感慨深いです。
さて、お店の植物も只今ぷりぷりで新芽が出たりつぼみができたりしています。
オンラインショップにも挙げていってますので、覗いて下さいね。
オンラインショップはこちらから
2021年4月12日月曜日
お待たせしました、オンラインショップ再開します。
ご無沙汰しております。
桜も散っていよいよ本格的にあったかくなってきましたね。
営業の再開のお知らせが遅くなってしまいゴメンなさい。予定通り、4月中旬、4月15日(木)より営業再開いたします。どうぞよろしくお願いします!
基本的には今後も土日祝日を定休日として配送業務などは営業日にさせてもらいます。お急ぎの場合や日曜などにお届けご希望の際はご相談くださいね。
花が次々に咲いていく春は、毎年嬉しいけど焦る気持ちにさせられます。春にやっておきたいことありすぎますが、がんばってやってこうと思います。
余談ですが、2月3日に無事女の子が生まれました。
今年の富山の雪は10年に一度といわれる大雪(車1台すっぽり隠れるくらい)だったのですが、出産で地元九州に居た私たちはぬくぬくの冬でした。次の冬こそは雪を堪能したいと思います。