2023年7月27日木曜日

立山町 ウッドデッキ工事

6月に作らせてもらったウッドデッキです。

これから農家民泊を予定されている方のリビング横に作りました。

窓を開けると外はほぼほぼ田園風景のため、目の前に立山連邦がずらりと見えるのです。なんと贅沢な眺め!ウッドデッキがあればなお良しです。



まずは基礎。とても地味で緻密な作業です。そして今回は下に砂利を敷くことにしたので土の砂利が転がっていかないよう、境界にアルミエッジ材を使いました。これがなかなか良くって、大変気に入りました。


だんだんと形に。



エッジ材があるとパリッと整います。

エッジ材は砂利などを敷く際、いろんなシチュエーションで使えるのでおすすめです。



お疲れ様です!完成しました〜。
雨ざらしになるし、冬はたくさん雪も積もるので樹脂素材のものも悩んでおられましたが、
やっぱり木はいいですよね〜。
今回塗装は施主のゆかりさんがムラなくとってもきれいに愛情込めてやってくださいました!

とってもいい感じです。



2023年7月26日水曜日

福井県植栽 続き

暑い夏が始まってますね〜。
みなさん海へ山へ行かれましたでしょうか?スイカ食べましたでしょうか?

さて、ぜんぜん更新できていなかったブログですが、書き残しておきたいお仕事のことなどもあるので、少しずつアップしていきたいと思います。

6月に作らせていただいた福井の美容室 明里橋美粧さんのお庭。
その後駐車場なども仕上がり、建物も最終の調整を終え、無事7月にオープンされました。
新店舗オープンのレセプションパーティーにはたくさんのお客さんが駆けつけられ、とても幸せな空間でした。
愛されているお店の新しい門出に携われたことを嬉しく思います!












お庭紹介文より


美容室の庭ということで、「ハサミ」を想起させるトピアリーをはじめ、「天使の髪」の愛称を持つグラスのスティパを主役に作りました。

 トピアリーとアガベの彫刻的かつ重厚な「静の美」に対して、グラスのスティパは、春の芽吹きはもちろん、風にそよぐ姿や光を反射してキラキラ光る穂など、軽快な「動的な美しさ」を表現しています。また、スティパの植え方を縦横70センチの碁盤の目にすることで、野趣味のあるグラスの個性を程よく中和するほか、全体の統一感を演出しています。

 

 中庭は、環境的に日陰で、店内から長い時間見える場所。日陰に強く、見ていて落ち着く植物で構成されています。

主役にしたのは下草。フワフワした質感のクジャクシダや細い線が集まってドーム状に茂るカレックスなど、様々な葉っぱの個性をミックスすることでユニークな庭に仕上げました。

 








そしてスペースデザインと全体の監修をされたtalkleinさん。
今回も仕上がった建物のいろいろなところに、細かなこだわりが散りばめられており、ものづくりへの愛情を感じました。


・entrance sign plate / SHOKKI ( @s.h.o.k.k.i )
・garden design / green people ( @greenpeoplejp )
・logo design / 吉良幸子( @qiratyp ) + コウガグロテスク ( @kouga_hirano_archive )
・space design / 谷口かおり(@talklein)
・architect / 塩崎圭三建築設計事務所
・photo / 北川朋伸

お庭のご依頼、ご相談はお気軽にお電話、メールくださいね。

green people 0764603092  mail greenpeoplejp@gmail.com


2023年6月23日金曜日

福井県、新店舗植栽

 あっという間なのは春だけではなく、6月も。今月は昨年からじっくり温めていた福井での植栽工事をしてきました。

新店舗をオープンされる美容室 明里橋美粧さんの植栽です。

スペースデザインはtalkleinさん。

そんな名店のオープンに関わらせていただけて気合いが入ります。

今回の新店舗工事はいろんな方々が関わって作り上げるので、スケジュールも細かくぱつぱつ。さらに遠方なので、植物、土、砂利、、、と搬入だけでもおおがかり。土地によって庭に入れる土の呼び方が違ったり、それだけで手配にてこずったりと、毎度発見が絶えません。



準備段階から終わるまでずっとソワソワしていましたが、奈良でお店を始めた時から長くお世話になっている庭彩宮のさんとふぐちんさん、齋藤さんにもかけつけてもらい、無事完成しました!!




7月のオープンが楽しみです。

植栽の詳細はまた書きます!






2023年5月23日火曜日

金物屋が好き

こんにちは。

先日の工事で購入してから、すっかり虜になったこの剣ジョレン。


刃のついている部分の反対にツルハシ的な尖ったものもついています。

石ころだらけの地面を掘ったり、土を寄せたり、均したり、削ったり、小さな力で大きな仕事をしてくれ大変お世話になりました。この収納に困るツルハシ部分がさらに優れもので、石にぶつかったらひっくり返して起こせてめちゃくちゃ便利。

先日、柄の部分が抜けてしまったので、購入した金物屋、武田文平商店さんへ。おっちゃんがしっかりクサビを打ち直してくれて、さらに刃の研ぎ方も教えてくれました。

こっちをけずる。

こっちはけずらない。

白いペンでしっかり書いてくれました(笑)
しかもちょこちょこ書き間違える(笑)
くさびを買いにいったつもりが、丁寧にメンテナンスもしてくれて、さらに愛着わきました。
このジョレンは射水市の製作所で手作りされているらしく、刃を研いだり(けずって)大事にしたいと思います。

奈良にいた時にお世話になっていたマルチカ金物さんも、相談したらなんでも出てくる大好きなお店でしたが、上市町の武田文平商店さんも行くといろいろ勉強になり、とってもいいお店です。
こういうお店がこれからもなくならないように願うばかりです。

ちなみに、上の写真のように草もガリガリガリっと削って除草もできるし、畑仕事でも大活躍。ほんと便利です。






2023年5月18日木曜日

庭工事(富山市)

 外の空気の感じが夏になってきましたね。

春はほんとに毎日季節の変化に追いかけられながら、あっという間でした。

そして今年の春から富山市でやらせてもらっていた個人邸のお庭工事もやっと終わり、ひと段落です。

昨年から何度も打ち合わせをし、子供が同世代なこともあって家族でお邪魔しての打ち合わせや家族みんなでの植栽と思い出深いお仕事になりました。



地面の中から出てきた石を使って作った花壇。

敷地の端は土留の石積み的なものも。もちろん出てきた石を使っています。






この薪棚も石積みの一部も施主さんが作られたもの。薪も来年分までばっちり作られています!もともとお庭作りもやりかけてらっしゃったのですが、広くてなかなか進まないということで、ご依頼いただきました。



たしかに、掘ってみると気が遠くなるくらいにわんさか出てくる石たち。
新しく導入した中古のユンボが大活躍です。
思った以上に出てきたので予定になかった石の花壇も作ることに。

あるもんを利用して新たに作るのは理想的ですが、ちょうど良いサイズのものがこんだけの数揃ったのは奇跡的!しかもまるいやつ!途中ハラハラしながらなんとか最後までいけました。

そして土留も出てきた石で。こんな大きな石がこの数集まるのも奇跡的ですが、なんとか2段積み上げました。


植栽はみんなで。楽しくわいわいな予定が植える本数の多さに黙々と...になってしまい、少し反省です。(苦笑)
でも、お庭はお家の方が大事に関わってもらうのが一番なので、こういう風に植えるところも関わってもらえると、一段と思い入れが出ていいですね。


そして、広い庭で子供たちはやりたい放題。

植物好きの施主ご夫婦が庭にもともと植えていたものや、鉢植えで管理していたものなど、たくさんの植物があったので、今回はそんな木々や草花がうまくまとまって、居心地の良い空間になるように手を入れました。

また木々も大きく育って緑豊かなお庭になるのが楽しみです。


お庭のご依頼、ご相談はお気軽にお電話、メールくださいね。

green people 0764603092  mail greenpeoplejp@gmail.com






2023年4月7日金曜日

土作業は続く

 こんにちは。

春になって最近は富山市のお庭づくりをさせてもらってます。

広いお庭で緑豊かな景色を想像しながら、まずはとにかく土作業、土作業、土作業、、、。今回は導入したてのユンボも活躍しております。硬い土も重たい石もガンガン掘削しよく働いてくれております。

新芽がどんどん芽吹く中、植栽の楽しみを糧に!まだまだ作業は続きます。







2023年4月3日月曜日

配送料について

 こんにちは。晴天続きで連日春爛漫です。


どこもかしこも早めの桜ですが、今年は暖かいからか全部いっぺんに来た感じでサンシュユ、木蓮、椿にマンサク、トサミズキ、キブシ、雪柳と堪能する間もなく駆け足で咲いていきます。なんだか慌ただしい春です。そうでなくても春は慌ただしいですね。あっという間に4月です。

そして値上げ値上げと耳が痛いですが、燃料興奮につき運送料が値上げになりました。当店オンラインショップの配送料もそれに伴い本日4月3日(月)より値上げさせていただきます。ご了承ください。

詳細はリンクよりご確認いただけます。※4月2日以前にご注文いただき、お届けがまだの方は以前の配送料にてお送りいたします。

当店オンラインショップはこちらより


ちなみに近所のキブシです。
ロケーション(背景?)がなぁ~...天気もなぁ...ですが、きれいなキブシです。写真では伝わりづらいですね。