2021年5月17日月曜日

カンナ入荷しました!

 毎年人気の草花カンナを今年は3種入荷しましたー!


春まで土にもぐり、ここからみるみるうちに1〜1.5mほどの高さまでぐんぐん伸びて花を咲かす夏のお花、カンナです。

ストライプ模様がきれいなベンガルタイガー/ Canna 'Bengal Tiger' 


銅葉のストライプ、ダーバン/ Canna 'Durban'

そして、濃い銅葉、赤い花が咲く、オーストラリア / Canna 'Australia'

こちらは初入荷です。

とにかくどれもダイナミック、カラーリーフが眩しくおすすめです。
夏の太陽が大好きなので、大きな葉っぱも葉焼けしたりはせず、強い日差しの中きれいに花を咲かせてくれます。
年々、夏の暑さが厳しくなってきているので、こういう植物は心強いですね。

冬は根本でカットし少し腐葉土などでマルチングして冬越しさせれば、次の年もきれいに楽しめます。

ちなみに、花期が近づくと背が高くなりますので、5月6月の小さいうちの方が苗のお届けはおすすめです。

その他にもいろいろ、オンラインショップはこちら






2021年5月13日木曜日

うちの小さなシェードガーデン

 こんにちは。

今、拠点としているところの敷地内にいい日陰があるので植栽してみています。

ちょっとご紹介。


まだ見せるほどのことでもないんですが、去年植えた苗が今年になってだいぶ勢いが出てきています。

手前から黄金葉のカレックス オシメンシス エヴァリロ/ Carex oshimensis 'Everillo' 
カレックスはやっぱり少し日陰な方が葉が年中きれいでいいです。この黄金葉の品種は古い家の雰囲気をパッと明るくしてくれて、とても気に入っています。

そして、となりはギボウシ シーボルディアナ エレガンス / Hosta siebordiana ‘Elegans’
透き通るようなブルーの葉っぱがとってもきれいです。大きくなるのが楽しみです。


アナベルの前にはアマドコロ。今スズランのような花が咲いていてとってもかわいい緑の葉っぱです。
暖かくなったころ、このアマドコロがにょきりと生えてくる姿が大好きで、植えました。
奈良の店は日陰が少なかったので、やっと使えた〜!な感じです。
よく株が増えるのもいいです。

そして、そのお隣にチラッと見えるのは

テンニンソウ ゴールデンエンジェル / Leucosceptrum japonicum 'Golden Angel'

これも黄金葉が効いてます。秋に花の咲く、山の植物。先日行った富山の博物館でも紹介されていました。ちなみにこの黄金葉の品種は園芸品種です。

思ったよりも日陰で暴れることなく良い感じに茂ってくれています。とはいえ、光がもっとほしいようで、少し倒れては行きたいところでにょきりと立って陣地を広げているのも面白いです。

あと写真に写りきらなかった、カラスバセンリョウ / Sarcandra cv.
黒っぽい葉が特徴のセンリョウです。特に今の時期の黒い新芽は色気たっぷり。お正月なイメージのセンリョウですが、とっても洒落ているので、モダンな住居にもピッタリ。あまり高さも出ないし、常緑だし、日陰〜半日陰におすすめです!※日当たりのいいところでは葉焼けするので注意してください!

な感じで庭の紹介というより、植物紹介になっちゃいました。

その他もいろんなおすすめ苗がありますので覗いてみてくださいね。





2021年5月11日火曜日

巣作り


 ただいまツバメの巣作り真っ最中な時期のようです。

うちの中にも良い場所はないかと狙われています。

そういえば去年もそんなことあったなーと忘れていましたが、今年も気を抜くとすぐに家の中でツバメの羽音がバサバサ!

初めて見た時は笑ってしまいましたが、家の前の電線から扉が開くのを待っていたりするので、気が抜けません。ツバメあるあるなんでしょうか?


今日も洗濯物を干そうかと窓を開けていたその隙に、二匹のツバメが仲良く入ってきて、飛び回っていました。

途中、頭を窓にぶつけた一匹が死んだふり(?)をして捕獲したらなあかん?みたいな瞬間もあり、かなり焦りましたが、なんとか2匹とも無事に外へ飛んで行ってくれました。

という、ほっこり暖かい5月、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


さて、おすすめ植物のご紹介です。

ギボウシ プレイングハンズ /Hosta 'Praying Hands' 


ギボウシ(ホスタ)といえば、葉っぱがきれいな半日陰多年草。
山野に生えているオオバギボウシはこの時期食べたりもします。
わたしも今度挑戦したいと思います。

ギボウシ(ホスタ)はペタっと丸い葉が一般的ですが、こちらは細くくるっと巻いた葉が立つタイプ。
ネーミングも素敵ですね。
ギボウシやのに葉っぱ感が少ない感じですが、どちらかというと新しい植物だと思って扱った方が面白いかなと思います。
他にない感じの存在感。ぜひ、植えて楽しんでほしいです。





他にもいろいろ!

2021年4月26日月曜日

富山のちゅーりっぷ

富山といえば、ちゅーりっぷ。チューリップ祭りが始まったということで見に行ってきました。

行くまでの道中、球根を作っている大きな畑が一面真っ赤だったり黄色だったりで、すでに衝撃的でした。

会場はさらにすごい数、種類のチューリップ。近くの路地ではすでに満開を過ぎたかな?なチューリップですが、会期にしっかりタイミングを合わせて会場はとってもきれいでしたー。




今年は70周年ということで、上から見るとこんな感じに!

ずっと下をうろうろしていたので、タワーに登ってこれが見えたときは、感動!球根を植えた人たちが花が咲いて行く中で、文字が浮き出てくるのを見たら感動ですよね。そんなことを想像しつつ、さらに祭りを70年やってるということも感慨深いです。


 

さて、お店の植物も只今ぷりぷりで新芽が出たりつぼみができたりしています。

オンラインショップにも挙げていってますので、覗いて下さいね。

ハゴロモフジバカマ
黄金葉のシモツケ
アネモネ シルベストリス
ヤグルマソウ
ヒメウツギ
ウグイスカグラ
ユーフォルビア ゴールデンレインボウ
ユーパトリウム チョコレート


オンラインショップはこちらから

2021年4月12日月曜日

お待たせしました、オンラインショップ再開します。

 ご無沙汰しております。

桜も散っていよいよ本格的にあったかくなってきましたね。

営業の再開のお知らせが遅くなってしまいゴメンなさい。予定通り、4月中旬、4月15日(木)より営業再開いたします。どうぞよろしくお願いします!


基本的には今後も土日祝日を定休日として配送業務などは営業日にさせてもらいます。お急ぎの場合や日曜などにお届けご希望の際はご相談くださいね。

                  

                  


花が次々に咲いていく春は、毎年嬉しいけど焦る気持ちにさせられます。春にやっておきたいことありすぎますが、がんばってやってこうと思います。

余談ですが、2月3日に無事女の子が生まれました。

今年の富山の雪は10年に一度といわれる大雪(車1台すっぽり隠れるくらい)だったのですが、出産で地元九州に居た私たちはぬくぬくの冬でした。次の冬こそは雪を堪能したいと思います。



2021年1月4日月曜日

あけましておめでとうございます。

 


昨年は1月から奈良の店舗の店じまいにはじまり、富山への引っ越し、新しい生活が始まり、ほんとに激動の1年でした。

関西時代にお世話になった方、お客さん、新しい場所で出会った方の暖かい気持ちに支えられておかげさまで2021年を迎えることができました〜。ほんとにありがとうございます。

今年も一歩一歩地道にやっていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!







2020年12月9日水曜日

長期休暇のお知らせ

 こんにちは。

めっきり寒くなって、あっという間に師走ですね。ストーブの香りが心地よい季節!最近の事件といえば、大きなストーブの灯油タンクの中に(火は消えていました)気づいたら、どんぐりがめいいっぱい入れられていたことです(苦笑)

息子の仕業ですが、流石に頼むわ〜、、、な感じでした。火がついていなくとも目は離せませんね〜、、、。


そして、

お知らせが遅くなり大変申し訳ございませんが、12月12日(土)から4月中旬頃までオンラインショップをお休みさせていただきます。

私事ですが、第2子を妊娠中につき、少しの間お休みさせていただくことにしました。春のいい時期にお休みするのは心苦しいですが、何卒宜しくお願いします。

また営業再開の詳しい日程などについては改めてお知らせいたします!

今年もあと少し。パーっととはいきそうにないですが、みなさんお身体気をつけて、美味しいもの食べて、楽しくお過ごしくださいね〜。



ちなみに、これはブータンルリマツリモドキ / Ceratostigma griffithii 

普通のルリマツリモドキは低いところでグランドカバー的に広がりますが、こちらは立性で低木みたいな感じです。

なんとも、このブルーの花と赤い紅葉のコントラストが独特!あまり植物にない、というか普通に生活していてもあんまりない色の取り合わせにハッとさせられます。

きれいだったのでギリギリですが載せました〜。


今週末まではオンラインでのご注文承っております。

お買い忘れのものなどございましたら、ご利用くださいませ〜。

⇩当店オンラインショップです。宿根草、低木などいろいろ販売しています☺️
http://green-people-shop.net