2020年6月29日月曜日

営業日について

こんにちは!
富山へ来て、オンラインショップを再開し、営業日の変更をしました。

営業日 月〜金
定休日 土、日、祝日
営業時間 10:00〜18:00

です。

ホームページや、オンラインショップの営業カレンダーなどには載せておりましたが、
改めてお知らせします。

基本的に定休日は電話、メールの対応、発送業務をお休み致しますので、ご了承ください。(※荷物の日曜受け取り/土曜発送をご希望の場合などはご相談ください)




そしてお休み中に、、、



キッチンカウンター(?)ができました。めちゃ、私ごとですが、自宅の台所リフォームは続いております。
合板を組み合わせて作った、機能重視の最低限ですが、ピッタリサイズで、必要なものがスッキリ収納できて、楽しくお料理できそうです。





ちなみに、この引き出しは昔店で使っていた古い机の引き出し。
引き出しは気に入っていて、使えそうやなーとずーっと事務所で積み重ねられていたものです。
やっと日の目をみました。


ちなみに、リフォーム前も載せときます。


⇩当店オンラインショップです。宿根草、低木などいろいろ販売しています☺️


2020年6月26日金曜日

ブルンネラ ジャックフロスト

今日は1日雨でしたー。
今週はずっとこんな感じの梅雨な天気が続きそうですね。。。

そんな湿っぽい時期なので、今日も日陰の植物の紹介をします。
ブルンネラ'ジャックフロスト'  / Brunnera macrophylla‘Jack Frost’ です。




店を始めた当初、とてもきれいなブルンネラの苗をたくさん仕入れました。
そして、管理が悪く、蒸れて、腐って全滅させてしまいました。
それ以来、ブルンネラには苦手意識があって仕入れていませんでしたが、
やっぱりきれいですね。
これからまた葉っぱが大きく茂ってくるともっときれいです。久々の入荷です!

高温多湿に注意して、植える場所や土壌改良を工夫して育てれば、元気に育てられますんで、ぜひお試しを。

午後から日陰になるような場所、水はけの良い土がポイントです。

うちにも近々植えてみます。

⇩当店オンラインショップです。宿根草、低木などいろいろ販売しています☺️



2020年6月25日木曜日

ギボウシ (ホスタ) レッドオクトーバー

ギボウシ (ホスタ) レッドオクトーバー /  Hosta 'Red october'
昨年、奈良でお客さんのお庭の植栽をしていた時に大活躍したギボウシ です。





木漏れ日が気持ち良い、小道 な感じのアプローチ周りの植栽でした。
ナチュラルな雰囲気の中にも粋を感じるお庭にしたいと思って作りましたが、

銅葉のグラス パニカム チョコラータ と 軸の赤いギボウシ レッドオクトーバー がいい感じにマッチして
洒落た植栽になりました。

詳しくはコチラ

そんなギボウシ 、先ほどオンラインショップにも挙げたのでチェックしてみてください。
通常梅雨時期に花が咲くギボウシ ですが、秋咲(オクトーバー)です。


⇩当店オンラインショップです。宿根草、低木などいろいろ販売しています☺️


2020年6月24日水曜日

ビニールハウスをゲットしました

富山に引越すのに、意外と苦労したのが家探しです。
とにかく、道具も多いし、苗もあるしで、とりあえず住むにも、家がない、、、。
田舎は安い空き家がいっぱいありそう。。。なイメージでいましたが、そんなことはなく、空き家探すだけでも一苦労、というかありませんでした。

でも、いろんな方の助けのお陰で、なんとか今の家に辿り着き、住むことができました。
古い家ですが、横に元畑の空き地と、ビニールハウスもついています。
というか、畑とビニールハウスはお隣さんが貸してくださいました。


外の苗を置きたいだけやから、ビニールハウスはいらんのになー、、、
と、初めは思っていましたが、
ビニールハウスってすごい。

いままで、手作りの温室を使っていたので、高機能な仕組みにいちいち感動です。


くるくる回すとビニールがロールされて、窓が開くように、風を通せます。


名前もくるくる。


なんか、いろいろ吊るせそうやし!

今はとりあえず、苗や道具を置いていますが、外のような、小屋のような、温室のような、少し閉鎖されたその空間で、いろいろやれそうだなーと思っています。
冬越ししにくい植物はやめようかと思っていましたが、富山でもできそうです。


⇩当店オンラインショップです。宿根草、低木などいろいろ販売しています☺️








2020年6月22日月曜日

オンラインショップ再開します!

富山時代始まりました!



見渡す限り、田園風景、道路には農作業の機械の跡の泥がポトリ、ポトリ、鳥の鳴き声で目が覚めるような、富山はとてものどかで気持ちの良いところです。


家の修復などもひと段落し、(とりあえず、住めるレベルには!)やっとオンラインショップでの活動を再開できることになりました。

いろいろやっている間に紫陽花もギボウシも咲き始め、苗もどんどん背が高くなり、
焦る気持ちでしたが、本日オープンします。

ガラリ、リニューアル!とはなっておりませんが、
マメに更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。

※しばらく代引き決済が利用できません。また再開しましたらお知らせいたします。スミマセン!


http://green-people-shop.net







2020年1月16日木曜日

あと半月ー!

こんにちは。
最後の月も半分が過ぎました。
連日、お店を支えてもらったあの人、この人が来てくれて、
お店をやってよかったなぁと、しみじみ。
心があったまって、じわじわと次への勇気や希望が湧いてきています。
ありがとうございます!!

今日はお店を彩った雑貨たちを紹介したいと思います。
販売もしてますんで、ここの形見としてよかったらどうぞ!

↑木でできたトラック。サイズ感、雰囲気ともに絶妙です。

↑オープン当初に飾っていたオブジェ。
何の動物なのか定かではありませんが、憎めない風貌でお気に入りです。

↑サルの木彫りオブジェ。これもポイントはたたずまい、ですね。笑

↑普通に可愛い水鳥の4体セットです。下のハートの木皿も今の時代にはいいんではないでしょうか?

というわけで、あと半月。
植物ももうちょっと仕入れて、最後までやる気満々のお店でお待ちしています。







2019年12月28日土曜日

あと1ヶ月間



こんにちは!
7月のブログでもお伝えしていましたが、
ついに、お店を立ち退くことになりました。
お店の営業は2020年1月31日までです。
ネットショップは継続して営業しております。

元々、僕はファッション誌でライターをしてたのですが、
園芸がとにかく好きで、植物にまつわる連載もしていました。
そんな時、マクラメのプラントハンガーを作ってみようと思いついて、
卸販売を始めるくらいからは、あっという間に取引先が広がり、
今の店をオープンしました。

オープン当初から観葉植物の冬越し、外の植物の夏の管理、
古道具類の劣化問題など、試行錯誤の連続で、
店作りも3歩進んで4歩下がるみたいなこともよくありました。笑
それでも続けていくうちに、大量にある植物の管理のコツがわかってきたり、
お庭を作る仕事が増えてきたり、剪定の仕事が増えてきたり。。。
良くも悪くもオープンした時の自分から大きく変わったと思います。

無邪気な勢いや根拠のない自信は無くなってしまいましたが、
小屋も事務所も温室も自分たちで建てられたし、植物のこと、
土のこと、虫のことなど、以前はなかった部分での想像力も働くようになりました。

次は植物を通して得られた想像力をさらに発展させて、
自分たちなりの面白い試みに挑戦できたらと思っています。

街から外れた場所だし、周りに店もないし、
何でここで店を始めたんだろうと、自分でも思うこともしばしば。笑
こんなにも長いこと店を続けられたのは、お客さんをはじめ、
家族やライター時代にお世話になった出版社の方々、
仕入れ先の方々、一緒にお仕事をさせてもらった建築士さんや職人さんなど、
色んな方達に支えてもらったおかげです。

あとひと月、感謝の気持ちを胸に、元気に営業していこうと思います。
よろしくお願いします!